今はSNSを使って色々な人との交流を楽しむ方が多いですが、SNSユーザーの増加に伴ってトラブルも増えています。実際、「誹謗中傷のコメントが送られてくる」、「特定の人に粘着されている」、「しつこくダイレクトメールがくる」というトラブルに関する声は後を絶ちません。では、そのようなトラブルに巻き込まれたとき、探偵に依頼して解決してもらうことはできるのでしょうか。
今回は「探偵へのSNSトラブル解決依頼」について広島・福岡の探偵事務所「もみじ探偵社」が詳しく解説していきます。
SNSトラブルについて探偵はどんなことができる?
探偵が犯人を逮捕したり、損害賠償請求をしたりすることはできません。法的な対処は警察、弁護士に頼まなければなりませんが、そのためには、犯人の特定や実際にSNS上でどのようないやがらせをされているかなどの証拠が必要になってきます。探偵はその証拠集めのために動くことができます。
「今後のためにも確かな証拠が欲しい」、「誹謗中傷を行っている犯人を特定したい」という方は探偵事務所にご相談いただきたいと思います。
具体的にはどんな調査をしてくれる?
では、SNSではどのようなトラブルがあるのか、探偵がどのような調査をしてくれるのか、詳しく見ていきましょう。
ネットでの誹謗中傷犯人の特定
「誹謗中傷のダイレクトメールがしょっちゅう送られてくる」、「SNSで自分の過去に関する嘘が拡散され名誉が棄損されている」という被害に遭っている方は非常に多く、ニュースでもよく取り上げられています。
犯人が特定できれば、相手に注意することが可能です。
誹謗中傷しているのが自分だと相手にバレた時点で恐ろしくなって、誹謗中傷を止めるかもしれません。
それでは満足できず、投稿の削除や名誉棄損による損害賠償を請求したい場合は弁護士などに依頼する必要があります。
家族のSNS利用に関する不安解消
SNSトラブルは自分のことだけではありません。例えば、「配偶者がSNSを通じて知り合った人と浮気しているようだ」、「家族が出会い系アプリを使って頻繁に異性に遭っているみたい」など、家族のSNS利用によるトラブルもあります。ただ、この場合確証が持てなくて悩んでいる、というケースが多いようです。
探偵には尾行や張り込みなどのスキルがあり、撮影も可能なので、しっかりとした証拠を集めることができます。
SNS関連の浮気調査、素行調査は探偵が一番得意とするところかもしれません。
SNS上での詐欺被害の証拠集め
最近はSNS上での詐欺も多く、問題化しています。SNSで甘い言葉を囁き、恋愛感情を利用してお金を騙し取る「ロマンス詐欺」という言葉をニュースで聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
探偵が騙し取られたお金を取り返すことはできませんが、相手を特定して証拠を集めることは可能です。
その証拠があれば、警察や弁護士への依頼など、次のステップに進むことができます。
もみじ探偵社にお任せください
SNSには「色々な人と交流できる」、「知らない人と繋がれる」というメリットがありますが、残念ながらトラブルも少なくありません。度重なる誹謗中傷はメンタル面でのダメージが大きいですし、家族の問題も生活に影響を及ぼします。
平和な日常生活を取り戻すためにも、SNSトラブルでお悩みの方は探偵に依頼してみてはいかがでしょうか。
広島・福岡の探偵事務所「もみじ探偵社」には高いスキルと豊富な経験を持つスタッフが在籍しています。
依頼者様のお悩み解決のために全力を尽くしますので、まずは電話無料相談をお気軽にご利用ください。

もみじ探偵社で探偵調査員として働く傍ら、調査に関すること、手続きに関すること、調査事例など、いろいろな記事を発信しています!ぜひ参考にしてください。
得意調査:浮気・不倫調査、SNS調査、結婚調査、身元・身上調査
- 調査ご相談は24時間365日無料 0120-333-338 フリーダイヤルは携帯電話でも通話可能
- 女性専用フリーダイヤル 0120-618-623 調査ご相談は24時間365日無料です
もみじ探偵社はお客様の秘密を厳守いたします。